ナイアガラ会議(読み)ナイアガラかいぎ(その他表記)Niagara Conference

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナイアガラ会議」の意味・わかりやすい解説

ナイアガラ会議
ナイアガラかいぎ
Niagara Conference

1914年5~6月のアメリカ合衆国メキシコ間の紛争調停のためアルゼンチンブラジルチリの ABC3国がカナダナイアガラで開いた会議。合衆国の W.ウィルソン大統領は,メキシコ革命の際 V.ウエルタ反動政権を承認せず E.サパタや P.ビヤらの反ウエルタ勢力を支援し,ドイツからの武器がウエルタの手に渡るのを恐れて合衆国海軍はベラクルス港を占領した。この事態に対して ABC3国が提出した調停案は,合衆国はメキシコのウエルタ政権を臨時政府として承認し,メキシコは革命中に外国に与えた損害について国際調査団と協議するという内容であり,この調停案はウエルタに拒否されたが,結果的には紛争をしずめるのに役立った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android