ナイキストの定理(読み)ナイキストノテイリ(その他表記)Nyquist theorem

関連語 V2

法則の辞典 「ナイキストの定理」の解説

ナイキストの定理【Nyquist theorem】

熱平衡状態にある抵抗によって生じる雑音電圧の二乗平均値は,抵抗値(R)と絶対温度,ボルツマン定数*,および測定時の周波数帯域幅(⊿f)の積の4倍である.すなわち

V2=4RkTf

である.この式はよく「ナイキストの熱雑音公式」とも呼ばれている.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナイキストの定理」の意味・わかりやすい解説

ナイキストの定理
ナイキストのていり

揺動散逸定理」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む