なじょ

精選版 日本国語大辞典 「なじょ」の意味・読み・例文・類語

なじょ

  1. 〘 連語 〙 ( 「なじょう(何)」の変化したもの )
  2. 何という。いかなる。また、何というもの。
    1. [初出の実例]「あれはなちょ白きはそよや白頭花」(出典:俳諧・犬子集(1633)五)
  3. 「に」「と」を伴って副詞のように用いる。何として。どうして。なぜ。
    1. [初出の実例]「兮字はなじょにと剪て置字也。下を起す也」(出典:古文真宝彦龍抄(1490頃))
    2. 「藪の中のきちきちぼうずはなじょと鳴くぞ、親がないか子がないか」(出典:歌謡・山家鳥虫歌(1772)下・肥前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む