ナバタイ王国(読み)ナバタイおうこく(その他表記)Nabatai

旺文社世界史事典 三訂版 「ナバタイ王国」の解説

ナバタイ王国
ナバタイおうこく
Nabatai

前2世紀前半にヨルダン西部に建国されたナバテア人の王国
前63年ローマに臣従したが,後106年属州に編入されるまで独立を維持した。メソポタミアから地中海にいたる隊商貿易を担い,騎兵部隊によって隊商路を確保した。香辛料などの貿易と関税収入によって繁栄し,ギリシアイタリア・ペルシア湾岸などに拠点をもついっぽうで,外国商人も首都のぺトラで活躍した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む