隊商貿易(読み)たいしょうぼうえき

旺文社世界史事典 三訂版 「隊商貿易」の解説

隊商貿易
たいしょうぼうえき

商人隊商キャラバン)を組み,おもにらくだ,ときにはラバヤクなどの家畜を利用して行う貿易
モンゴル・中央アジア西アジアアラビアなどの広い地域にわたって行われた。隊商路の要所には隊商宿が置かれ,水や食糧などの補給を受けることができた。東西世界の物資交易,文化の交流に貢献した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む