…19世紀半ばに導入されたフレーベル主義の影響をうけ,それまでの知識教授強調から遊びや基礎的生活習慣の形成を重視するようになる。1944年教育法(バトラー法)以降,保育機能中心のナーサリー・スクールnursery school(2~5歳)と教授機能の比重が高いジュニア・スクールjunior school(7~11歳)をつなぐ機関として,国民教育制度の初等教育の中に位置づけられている。生徒数に応じ,初等学校内設置のものと独立のものとがある。…
※「ナーサリースクール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...