ナータンゾーン理論(その他表記)Nathansohn's theory

法則の辞典 「ナータンゾーン理論」の解説

ナータンゾーン理論【Nathansohn's theory】

海洋中の栄養塩類循環についての理論栄養塩は海洋表層で植物プランクトンにより消費され,やがて動物プランクトンにも摂取されるが,プランクトンの死骸深海に蓄積されたのち,拡散と鉛直循環によって再び海洋表層に戻るという説.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む