ナーダム祭(読み)ナーダムさい

世界の祭り・イベントガイド 「ナーダム祭」の解説

ナーダムさい【ナーダム祭】

モンゴルで開催される伝統的な武術大会。モンゴル相撲競馬弓射の3つの競技を行う。全国各地で開催されるが、首都ウランバートルのナーダム祭が有名である。相撲は数百人の力士が出場し、トーナメント方式で競う。優勝者は大統領から表彰状を手渡される。競馬は馬齢別に競技を行い、騎手は子供である。何百キロメートルも離れた遠くの地域から誇りをかけて参加する。弓射は個人戦と団体戦があり、的までの距離は男性75m、女性65m。モンゴル騎馬軍団の伝統を受け継ぐ競技である。毎年、革命記念日の7月11日から3日間行われる。

出典 講談社世界の祭り・イベントガイドについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む