ニコンFXフォーマット(読み)にこんえふえつくすふおおまつと,にこんえふえっくすふぉーまっと

カメラマン写真用語辞典 「ニコンFXフォーマット」の解説

ニコンFXフォーマット

 平成19年8月23日にニコンが発表したプロ用デジタル一眼レフカメラ、ニコンD3に搭載された イメージセンサー は、35mmフィルムの画面サイズ36×24mmに準じた撮像サイズ36.0×23.9mmのCMOSセンサーであった。ニコンは、この撮像フォーマットを「35mmフルサイズ」とは呼ばず、あえて「ニコンFXフォーマット」と名付けた。従来のAPS-Cサイズ相当の撮像素子ニコンDXフォーマット と呼んでいたことに対応する意味で付けたとされる。  ところで、なぜ35mmフルサイズと呼ばなかったのか…。ここからは編集部の推測だが、短辺が23.9mmとわずかに短いこと、このため撮像サイズが、たとえば「サイズL」で[4,256×2,832ピクセル]と、キヤノンの35mmフルサイズ・デジタル一眼レフカメラ EOS-1Ds Mark III のように完全に3:2(4,254×2,836)になってはいないことも一因ではないだろうか。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む