ニトロソ二スルホン酸カリウム(読み)ニトロソにスルホンさんカリウム(その他表記)potassium nitrosodisulfonate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ニトロソ二スルホン酸カリウム
ニトロソにスルホンさんカリウム
potassium nitrosodisulfonate

ペルオキシラミンスルホン酸カリウム,またはフレミー塩ともいう。化学式 NO(SO3K)2 。ニトロキシド遊離基 (フリーラジカル) の1つ。 1845年 E.フレミーによって発見された。黄色の針状晶で,固体では二量体として存在する。水溶液紫色を呈し,常磁性。酸性水溶液中では不安定,アルカリ性で比較的安定。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む