ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニホンコガネウロコムシ」の意味・わかりやすい解説
ニホンコガネウロコムシ
Aphrodita japonica
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…雑食性で有機沈殿物や死んだ動物などを食べている。ニホンコガネウロコムシA.japonica(イラスト)は体長5~10cmの長い楕円形で,環節数38~45。背面には15対の薄いうろこをもっているが,その上に羊毛状の細い毛が覆っているために外からは見えない。…
※「ニホンコガネウロコムシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...