ニャンニャン祭(読み)ニャンニャンまつり(その他表記)niang-niang-ji

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニャンニャン祭」の意味・わかりやすい解説

ニャンニャン(娘々)祭
ニャンニャンまつり
niang-niang-ji

中国民間に伝えられる,娘々廟の祭り。娘々は,母,皇后,女神総称で,雑多な女神が祀られるが,おもなものは,眼光 (治病) 娘々,福寿娘々 (碧霞〈へきか元君) ,子孫娘々の3つである。なかでも福寿娘々に対する信仰は最も広範かつ盛大であり,中国民間信仰の中心ともいえる。祭礼は陰暦3月,4月に行われることが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む