ニューヨークヘラルドトリビューン(読み)にゅーよーくへらるどとりびゅーん

世界大百科事典(旧版)内のニューヨークヘラルドトリビューンの言及

【ニューヨーク・トリビューン】より

…《ニューヨーク・タイムズ》との競合もあって,1912年レードの息子オグデンの代に紙面の現代化が行われた。24年《ニューヨーク・ヘラルド》と合併,《ニューヨーク・ヘラルド・トリビューンThe New York Herald‐Tribune》と改題した。58年J.H.ホイットニーが500万ドルで買収し,66年《ジャーナル》《ワールド》との合併を画策したが成功せず,消滅した。…

※「ニューヨークヘラルドトリビューン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む