ネット利用者の情報保護

共同通信ニュース用語解説 「ネット利用者の情報保護」の解説

ネット利用者の情報保護

インターネット利用者の氏名や閲覧履歴、位置情報といった情報を適切に扱うこと。社会デジタル化で大量の利用者情報が企業に集積しており、不適切な管理によるリスクが高まっている。今月成立した改正電気通信事業法では、閲覧履歴の外部送信に関する規制ほか、大規模な電気通信事業者に、情報の取り扱いに関する社内ルールの策定責任者選任を求める。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む