ネルソン・マンデラ氏

共同通信ニュース用語解説 「ネルソン・マンデラ氏」の解説

ネルソン・マンデラ氏

南アフリカの白人支配体制によるアパルトヘイト(人種隔離)撤廃に尽力した同国初の黒人大統領。1944年にアフリカ民族会議(ANC)青年同盟創設に参加。64年に反逆罪で終身刑を宣告され服役したが、90年に釈放された。南アの民主化進展に伴って日本との関係改善が進み、92年に両国は外交関係を再開した。93年に当時のデクラーク大統領とノーベル平和賞を共同受賞。94年、大統領に就任し、99年に政界引退。2013年12月に95歳で死去した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む