ネルソン・マンデラ氏

共同通信ニュース用語解説 「ネルソン・マンデラ氏」の解説

ネルソン・マンデラ氏

南アフリカの白人支配体制によるアパルトヘイト(人種隔離)撤廃に尽力した同国初の黒人大統領。1944年にアフリカ民族会議(ANC)青年同盟創設に参加。64年に反逆罪で終身刑を宣告され服役したが、90年に釈放された。南アの民主化進展に伴って日本との関係改善が進み、92年に両国は外交関係を再開した。93年に当時のデクラーク大統領とノーベル平和賞を共同受賞。94年、大統領に就任し、99年に政界引退。2013年12月に95歳で死去した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む