ネーティ・ネーティ(その他表記)neti, neti

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ネーティ・ネーティ」の意味・わかりやすい解説

ネーティ・ネーティ
neti, neti

インド哲学用語。「しからず」という意味アートマン (本来自我) の不可説であることを表現したウパニシャッドに出てくる言葉。『ブリハッド・アーラニヤカ・ウパニシャッド』の4章5節で,ヤージニャバルキヤ仙人は妻マイトレーイーとの対話で,不壊不滅のアートマンを説くが,一切を認識するアートマン自身は何によって認識されるかというと,それは否定的判断によって「しからず,しからず」としか説明できないという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む