のうさのうさ(読み)ノウサノウサ

デジタル大辞泉 「のうさのうさ」の意味・読み・例文・類語

のうさ‐のうさ〔なふさなふさ〕

[形動ナリ]分相応であるさま。また、時に応じて気の向くままにするさま。
「哀れなる―の思ひかな」〈千五百番歌合・二〇〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ふさ 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「のうさのうさ」の意味・読み・例文・類語

のうさ‐のうさなふさなふさ

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙
  2. 身のほどに従ってするさま。時に応じてするさま。
    1. [初出の実例]「随分(なふさなふさ)管絃は還って自ら足んぬ 等閑(なほざり)がてらの篇詠は人に知られたり〈白居易〉」(出典和漢朗詠集(1018頃)下)
  3. 身に負えるだけするさま。それぞれに応じて精一杯にするさま。
    1. [初出の実例]「若し随分(ナフサナフサニ)経求せずは、命を活すること路(ところ)無けむ」(出典:南海寄帰内法伝平安後期点(1050頃)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android