ノジリマイシン

化学辞典 第2版 「ノジリマイシン」の解説

ノジリマイシン
ノジリマイシン
nojirimycin

5-amino-5-deoxy-D-glucose.C6H13NO5(179.17).放線菌Streptomyces属で生産されるアミノ糖抗生物質で,α-グルコシダーゼ阻害活性をもつ.おもにグラム陽性菌に有効.ピラノース形はグルコピラノースの環窒素原子置換類似糖である.分解点126~130 ℃.+100→+73.5°.同様の環窒素原子置換類似糖はほかにも発見されており,ガラクトース類似体は,ガラクトスタチン,マンノース類似体はマンノジリマイシンとよばれ,それぞれガラクトシダーゼ,マンノシダーゼの強力な阻害剤となる.LD50 1600 mg/kg(マウス腹腔).[CAS 15218-38-9]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 LD50

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む