ノルウェーの森

デジタル大辞泉プラス 「ノルウェーの森」の解説

ノルウェーの森

イギリスのロック・バンド、ビートルズの曲。アルバム「ラバー・ソウル」(1965年)に収録されたジョン・レノンによるナンバー間奏ではジョージ・ハリスンがインドの民族楽器シタールを演奏している。曲名は「ノルウェーの森」ではなく「ノルウェー製の(松材の)家具」の意。内容は「他の女性との浮気についての詞である」ことをジョン・レノンが公表している。「ローリング・ストーン」誌が選ぶ最も偉大な500曲第83位。村上春樹長編小説「ノルウェイの森」の冒頭部にとり上げられたことでも知られる。原題《Norwegian Wood (This Bird Has Flown)》。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む