ノルマンディー号(読み)のるまんでぃーごう(その他表記)Normandie

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ノルマンディー号」の意味・わかりやすい解説

ノルマンディー号
のるまんでぃーごう
Normandie

フランスのフレンチ・ライン所属の豪華客船。1935年にサン・ナゼールのペノー造船所で建造。7万9280総トン、長さ313.8メートル(1029フィートで、1000フィートを超えた第一船)、16万馬力、甲板数11層、乗客2170人、乗員1320人。重油たき29個のズルツァー単管ボイラーによる蒸気を用い、四基の蒸気タービン発電機を使用、電力推進による4本の推進器駆動の新方式を採用した。

 第一次と第二次世界大戦の間の期間、各国が豪華客船建造とその速力競争を展開していた当時に、フランスの代表として建造されたノルマンディー号は、1935年5月29日、ル・アーブルサウサンプトンからニューヨークへの処女航海就航シェルブールのビショップ岩礁からニューヨークのアンブローズ水路灯台船までの2971海里を4日3時間02分、平均29.98ノットで横断、西航の大西洋ブルーリボン記録をたてた。さらに37年7月に同区間を3日23時間02分で横断、平均30.58ノットで記録の更新がなされた。

[茂在寅男]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む