はじき音(読み)はじきおん(その他表記)flap

翻訳|flap

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「はじき音」の意味・わかりやすい解説

はじき音
はじきおん
flap

舌が歯茎または口蓋に対し1回だけはじく運動をすることによって生じる音。舌先と歯茎での調音[ɾ]は,日本語の母音間のラ行子音やスペイン語 ([peɾo]「しかし」。[pero]「犬」と比較) などに,そり舌音は[ɽ]でヒンディー語などに現れる。口蓋垂音は,ふるえ音と同じ[R]で表わし,パリフランス語の一変種として現れる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む