ふるえ音(読み)ふるえおん(その他表記)trill

翻訳|trill

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ふるえ音」の意味・わかりやすい解説

ふるえ音
ふるえおん
trill

調音器官が,はじくような運動を比較的すみやかに数回繰り返すことによって生じる音。「顫動音(せんどうおん)」rolledともいう。言語音として普通に聞かれるのは,舌先および口蓋垂のもので,それぞれ[r],[R](無声音は[]と[])で表す。[r]は,ロシア語スペイン語イタリア語などに,[R]はパリフランス語ドイツ語などの一変種として用いられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む