ハッカ方言(読み)ハッカほうげん(その他表記)Hakka dialect

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハッカ方言」の意味・わかりやすい解説

ハッカ(客家)方言
ハッカほうげん
Hakka dialect

中国語の方言の一つ。一定の地域にまとまって分布しておらず広東福建,江西,四川台湾,マレーシア,タイなどに方言の島をつくっている。話し手約 4000万人。中心地は梅県 (広東省北東部) であり,中古音の全濁音が,声調のいかんを問わず,すべて有気音に変化しているのが特色。声調は陰入・陽入を入れれば6種で,韻尾に-p,-t,-k,-m,-n,-ŋが残っている。広東方言からの借用が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android