はっしはっし

精選版 日本国語大辞典 「はっしはっし」の意味・読み・例文・類語

はっし‐はっし

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
  2. 物を強く続けざまに打つさまを表わす語。また、物がはぜたりするさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「其薪がなましいほどに、此を焼けばはっしはっしとなりて如爆竹ぞ」(出典:両足院本山谷抄(1500頃)九)
  3. 物のいい方や応答がよどみないさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「物をはっしはっしと申て」(出典:虎寛本狂言・粟田口(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む