ハッシャバイ

デジタル大辞泉 「ハッシャバイ」の意味・読み・例文・類語

ハッシャバイ(hushaby/hushabye)

「静かに寝なさい」の意で、赤ん坊を寝かしつけるときに言う語。また、子守歌

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「ハッシャバイ」の解説

ハッシャバイ〔曲名〕

アメリカのポピュラー・ソング。作詞:ジェリー・シーレン、作曲:サミー・フェイン。原題《Hush-A-Bye》。1952年のアメリカ映画「The Jazz Singer」の挿入歌で、主演のダニー・トーマスが歌った。

ハッシャ・バイ〔戯曲〕

鴻上尚史による戯曲初演は劇団第三舞台(1986年)。1987年、第31回岸田国士戯曲賞の候補作品となる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む