ハツタカ

百科事典マイペディア 「ハツタカ」の意味・わかりやすい解説

ハツタカ(初鷹)【ハツタカ】

アラビア〜エチオピア原産のキク科多肉植物。茎は指くらいの太さの円筒形結節があり,節間の長さは普通5〜10cm,ときに30cmほど。横たわって接地したところから発根する。葉は細く長さ2cmほど。秋,長さ10〜20cmの花柄の先に赤色の頭花をつける。鉢植にし,温室,フレーム内で越冬。さし木か実生(みしょう)でふやす。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android