ハナジロハナグマ(読み)はなじろはなぐま(その他表記)white-nosed coati

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハナジロハナグマ」の意味・わかりやすい解説

ハナジロハナグマ
はなじろはなぐま / 鼻白鼻熊
white-nosed coati
[学] Nasua narica

哺乳(ほにゅう)綱食肉目アライグマ科の動物。アメリカ合衆国南部からパナマまでの中央アメリカ森林に分布する。体長40~60センチメートル。アカハナグマ同種とする説もある。

[祖谷勝紀]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハナジロハナグマ」の意味・わかりやすい解説

ハナジロハナグマ

「ハナグマ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のハナジロハナグマの言及

【ハナグマ(鼻熊)】より

…アライグマに似るが前頭部が平たく吻(ふん)が長い食肉目アライグマ科ハナグマ属Nasuaの哺乳類の総称。アリゾナからペルーに分布し,大型で,鼻づらが白いハナジロハナグマN.narica(イラスト)が代表的。他に南アメリカ中・北部に分布し,やや小型で鼻づらが灰色のアカハナグマN.nasua,コズメル島のコズメルハナグマN.nelsoniの2種がある。…

※「ハナジロハナグマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android