ハネウェル(読み)はねうぇる(その他表記)Honeywell Inc.

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハネウェル」の意味・わかりやすい解説

ハネウェル
はねうぇる
Honeywell Inc.

アメリカの航空宇宙分野、制御機器の大手メーカー。1927年の設立以来、アメリカ最大手の各種サーモスタット(自動温度調節装置)の専門企業として成長を遂げ、34年以降は世界各地に進出。50年代のコンピュータ部門進出を皮切り多角化を図り、80年代には航空宇宙分野の事業を強化、航空電子システムの世界最大手となるが、98年、アメリカの航空宇宙、自動車部品、工業材料の有力企業アライドシグナルと合併してハネウェル・インターナショナルに改称した。

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む