流通用語辞典 「ハフ・モデル」の解説
ハフ・モデル【Huff model】
出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報
出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報
…実査によって,商店や商店街に対する来店者や来街者の居住地を知ることにより商圏の範囲を測定できる。また,理論的にはライリーW.J.Reillyの小売引力モデル(2都市間の小売吸引力を人口と距離の関係で表したもの)やハフD.L.Huffのハフ・モデル(商業施設の売場面積や所要時間などの指標を用いて,ショッピング・センターを中心にその周辺に位置する消費者のうち何%がそこにひきつけられるかを確率的に示したもの),またこれらを発展させたモデルの適用によって,商圏範囲の設定を行うこともできる。一方,商圏の環境特性を知るには,市場分析によってこれをとらえる。…
※「ハフ・モデル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...