ハミングバード(その他表記)hummingbird

翻訳|hummingbird

デジタル大辞泉 「ハミングバード」の意味・読み・例文・類語

ハミングバード(hummingbird)

アマツバメ目ハチドリ科の鳥の総称南北アメリカの主として熱帯地方にすむ。鳥類中最も小形で、体重2~9グラム程度のものが多い。ハチのように高速で羽ばたき、空中に停止して花の蜜を吸う。
[補説]書名別項。→ハミングバード

ハミングバード[書名]

田村隆一詩集。平成4年(1992)刊。翌年、第11回現代詩人賞を受賞

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「ハミングバード」の解説

ハミングバード

田村隆一による詩集。1992年刊行(青土社)。1993年、第11回日本現代詩人賞を受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハミングバード」の意味・わかりやすい解説

ハミングバード
はみんぐばーど

ハチドリ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android