ハンス・マルティンリンデ(その他表記)Hans-Martin Linde

20世紀西洋人名事典 の解説

ハンス・マルティン リンデ
Hans-Martin Linde


1930.5.24 -
ドイツフルート奏者,リコーダー奏者。
バーゼル音楽アカデミー院長。
ヴェルネ(ドルトムント近郊)生まれ。
フライブルク高等音楽学校でG.シェックにフルートをレヒナーに指揮法を師事し、カペラ・コロニエンシスの独奏フルート奏者となる。1957年バーゼルのスコラ・カントルム合唱団の首席フルート奏者を務め、’71年同合唱団の音楽監督の一人となる。一方、’57年からバーゼル音楽アカデミーで教え、’76年バーゼル音楽アカデミー院長となる。古楽器バロック音楽の研究家として知られ、なかでもバロック音楽の装飾法に関する権威者の一人である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む