ハーウィックス

百科事典マイペディア 「ハーウィックス」の意味・わかりやすい解説

ハーウィックス

アメリカの経済学者。ハーヴィッツとも。ロシアモスクワで生れる。ポーランドワルシャワ大学で修士号を取得。1940年にアメリカへ移住し,1951年にミネソタ大学教授となる。のち同大学名誉教授。経済学において最適な資源配分に至る制度設計を分析したメカニズムデザイン理論を提唱し,その功績によって2007年にエリック・マスキン,ロジャー・マイヤーソンとともにノーベル経済学賞受賞。90歳での受賞は,ノーベル賞の最高齢受賞となった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む