ハーキム・ベク(読み)ハーキム・ベク(その他表記)hākim beg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハーキム・ベク」の意味・わかりやすい解説

ハーキム・ベク(阿奇木伯克)
ハーキム・ベク
hākim beg

中央アジアイラン地方行政官名称。 15~16世紀以後イランや西トルキスタンでは,都市の最高行政官,裁判官の名称として使用。東トルキスタンでは 16世紀以後大都市の長をさし土地有力者がなった。清朝支配下に入ってのちは,清朝の官吏として貢納を徴収したが,1844年の新疆省制の成立後廃止された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android