ハートレー第二彗星(読み)ハートレーダイニスイセイ

デジタル大辞泉 「ハートレー第二彗星」の意味・読み・例文・類語

ハートレー‐だいにすいせい【ハートレー第二×彗星】

1986年、オーストラリアマルコム=ハートレーが発見した短周期彗星公転周期は約6.5年。2010年の大接近時にかすかに肉眼で観測できるほどの明るさになった。また、米国の彗星探査機エポキシ(旧称ディープインパクト)が約700キロメートルにまで接近し、中心核を観測した。ハートレー彗星

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む