ハーバートクレーマー(その他表記)Herbert Kroemer

現代外国人名録2016 「ハーバートクレーマー」の解説

ハーバート クレーマー
Herbert Kroemer

職業・肩書
物理学者 カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授

国籍
米国

生年月日
1928年8月25日

出生地
ドイツ・ワイマール

学歴
ゲッティンゲン大学

学位
理論物理学博士(ゲッティンゲン大学)〔1952年〕

資格
米国工学アカデミー会員

受賞
ノーベル物理学賞〔2000年〕,アーヘン工科大学名誉博士号〔1985年〕,ジャック・モートン賞(IEEE)〔1986年〕,フンボルト賞〔1994年〕

経歴
ゲッティンゲン大学で博士号取得後、米国に渡り、1954〜57年プリンストンのRCA研究所、’59〜66年カリフォルニア州のバリアン社などを経て、’68年コロラド大学物理学教授。’85年よりカリフォルニア大学サンタバーバラ校電気工学・コンピューター工学教授。2000年米国テキサス・インスツルメンツのジャック・キルビー博士、ロシア・ヨッフェ物理技術研究所所長のジョレス・アルフョロフとともに実用的な半導体レーザーを開発した業績によりノーベル物理学賞を受賞。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む