バシュメット

百科事典マイペディア 「バシュメット」の意味・わかりやすい解説

バシュメット

ウクライナ出身のビオラ奏者。プリムローズらに続いてビオラ独奏楽器として広く認知させた。モスクワ音楽院ほかに学び,1976年ミュンヘン国際コンクールで優勝。以後独奏活動の一方室内楽にも活躍し,リヒテルらと協演。1986年には室内オーケストラ〈モスクワ・ソロイスツ〉を結成し,世界各地で演奏活動を展開。ビオラのレパートリー拡大にも力を入れ,彼の委嘱によりシュニトケの《ビオラ協奏曲》(1985年)など多くの傑作が誕生している。1989年,モスクワ・ソロイスツと初来日。
→関連項目カンチェリ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む