バトペディ修道院(読み)バトペディシュウドウイン

デジタル大辞泉 「バトペディ修道院」の意味・読み・例文・類語

バトペディ‐しゅうどういん〔‐シウダウヰン〕【バトペディ修道院】

Moni VatopediouΜονή Βατοπεδίου》ギリシャ北部、ハルキディキ半島にある東方正教会の聖地アトス山修道院。10世紀に創設。主聖堂のドームには聖三位一体フレスコ画が描かれるほか、病を治癒するという生神女マリアのイコンがあることで知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む