聖三位一体(読み)セイサンミイッタイ

デジタル大辞泉 「聖三位一体」の意味・読み・例文・類語

せいさんみいったい〔セイサンヰイツタイ〕【聖三位一体】

原題、〈イタリアLa trinitàマサッチョ絵画フィレンツェサンタマリアノベッラ聖堂の礼拝堂内壁に、祭壇の代わりに描かれたフレスコ画。縦約6.7メートル、横約3.2メートル。幾何学的な透視図法を駆使した最初期の作品といわれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む