バドギル(その他表記)Badgir

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バドギル」の意味・わかりやすい解説

バドギル
Badgir

シークワイコウ (石拐溝) ともいう。中国北部,内モンゴル (蒙古) 自治区中部,パオトウ (包頭) 市の北東郊にある炭鉱町市部からパオラン (包蘭) 鉄道支線が出ている。大規模な露天掘り鉱が建設され,パオトウ鉄鋼コンビナートに石炭を供給している。埋蔵量は1億 3700万t。年出炭量 500万t。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む