バヌアツ紛争(読み)バヌアツふんそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バヌアツ紛争」の意味・わかりやすい解説

バヌアツ紛争
バヌアツふんそう

フランスとバヌアツ間の独立問題をめぐる紛争。英仏共同統治の下ニューヘブリディーズ諸島と呼ばれていたバヌアツは,1980年に独立を達成した。この時,フランス系住民の一部が早期独立に反対し,サント島などで反乱を起こした。 86年バヌアツはリビアソ連と外交関係を樹立。 87年にはソ連と漁業協定を結び西側の反発を招いた。メラネシア国家として隣接しているフランス領ニューカレドニアの独立運動の支援を明確に打ち出し,87年にフランス大使を国外退去させるなど,フランスと対立していた。しかし,90年初めから対仏関係改善が進み,91年末の総選挙によりフランス系のカルロが首相に就任し,92年フランスを公式に訪問したことにより関係は修復された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む