バハカリフォルニア州(読み)バハカリフォルニア(その他表記)Baja California

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バハカリフォルニア州」の意味・わかりやすい解説

バハカリフォルニア〔州〕
バハカリフォルニア
Baja California

旧称バハカリフォルニアノルテ Baja California Norte (1974~79) 。メキシコ北西端の州。州都メヒカリバハカリフォルニア半島の北半を占め,北はアメリカ合衆国のカリフォルニア州に接する。全体に起伏の大きい花崗岩の山地から成り,フアレス,サンペドロマルティルなどの山脈が半島の方向に沿って連なる。西の太平洋岸,東のカリフォルニア湾岸とも海岸平野は狭いが,北東部にはコロラド川河口の三角州が広がる。メキシコで最も人口密度の低い州の一つであったが,1950年代以降国境の町ティフアナとメヒカリ,さらにエンセナダが合衆国市場に近いこともあって急速に発展し,農業 (ワタコムギブドウ,オリーブ) ,工業 (綿実油,食品加工,縫製,製靴) 両部門で多数の移民を吸収した。交通網は長い間未発達であったが,60年代末以降北部主要都市が舗装道路で結ばれ,本土からの鉄道,幹線道路がメヒカリまで通じた。面積6万 9921km2。人口 165万 7927 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む