グランドバハマ島(読み)グランドバハマトウ(その他表記)Grand Bahama Island

関連語 タックス 橋本

改訂新版 世界大百科事典 「グランドバハマ島」の意味・わかりやすい解説

グランド・バハマ[島]
Grand Bahama Island

フロリダ半島沖約100kmに浮かぶ島。バハマ連邦の主要な島の一つで,面積1114km2人口4万6994(2000)。バハマは〈タックス・ヘイブン政策のためにカリブ海金融・加工貿易センターとして脚光を浴びているが,その中心が1955年この島に設定されたフリーポート自由港)で,大規模な石油精製基地や各種の加工工業が発展し,人口も約3倍になった。77年には沖合に世界最大級のタンカーが接岸できる石油バースが建設された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グランドバハマ島」の意味・わかりやすい解説

グランドバハマ島
グランドバハマとう
Grand Bahama Island

西インド諸島北部,バハマ最北部の島。東西に細長い島で,フロリダ半島東岸の沖合い約 100kmに位置する。マツ林が茂り,林業従事者が多い。 1955年政府は西部南岸に自由港フリーポートを建設し,免税地域を設定して工場や会社を誘致した結果,人口が増加したが,69年免税地域の拡大抑止政策をとったので,以後観光業の比重が大きくなってきている。フリーポートのほか,ウェストエンド,エイトマイルロック,ピンダーズポイントなどの観光・保養地がある。漁業も盛ん。面積 1373km2。人口4万 1035 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グランドバハマ島」の意味・わかりやすい解説

グランド・バハマ島
ぐらんどばはまとう
Grand Bahama Island

西インド諸島北部、バハマ諸島北端の島。バハマ(国)の主島である。面積1373平方キロメートル、人口4万6994(2000)。中心地フリー・ポートは1955年設立された自由港で、大規模な石油精製基地やあられ石採掘、製塩セメントなどの鉱工業が発達している。また77年には世界最大級のタンカーが接岸できる沖合い石油バースが完成した。バハマの観光産業の中心地でもある。

[栗原尚子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android