カイコス諸島(読み)かいこすしょとう(その他表記)Caicos Islands

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カイコス諸島」の意味・わかりやすい解説

カイコス諸島
かいこすしょとう
Caicos Islands

西インド諸島、バハマ諸島南東部、イスパニョーラ島北方にある諸島。南カイコス、中カイコス、北カイコス、プロビデンシアレス各島などからなる。当初はイギリス領バハマ諸島に属していたが、1873年ジャマイカ属領となった。1962年のジャマイカの独立によって、今日では東方タークス諸島とともにイギリス植民地を構成している。タークス諸島を含めて面積430平方キロメートル、人口7436(1980)。耕地に乏しくイセエビなどの漁業が行われる。主要地は空路で結ばれ、マイアミとの間に定期便があり、観光地として発展している。住民の大半黒人である。

[栗原尚子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android