すべて 

バヤジット1世(その他表記)Bayazit Ⅰ

山川 世界史小辞典 改訂新版 「バヤジット1世」の解説

バヤジット1世(バヤジットいっせい)
Bayazit Ⅰ

1360~1403(在位1389~1402)

オスマン帝国の第4代スルタンあだ名はユルドゥルム(電光)。バルカン方面ではセルビアを臣属国とし,アナトリアでは多くのベイリク(君侯国)を併合した。1396年,ドナウ河畔ニコポリスで十字軍を破り,コンスタンティノープル封鎖を続けたが,ティムール東進を聞きアナトリアに転進。1402年7月,アンカラの戦いに敗れて捕われ,8カ月後アクシェヒルで没した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語 アンカラ 戦い
すべて 

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android