デジタル大辞泉
「バヤンホンゴル」の意味・読み・例文・類語
バヤンホンゴル(Bayankhongor/Баянхонгор)
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
バヤン・ホンゴル
ばやんほんごる
BayanKhongor
モンゴル中西部、バヤン・ホンゴル県の県都。人口2万2066(2000)。バヤン・ホンゴル県はハンガイ山脈南部からゴビ・アルタイ山脈を越え、南端は中国国境に達する。ハンガイ山脈の森林ステップと純ステップを除くと、すべてゴビであり、ヤギが多く飼育される。金、石炭、塩などの資源があり、とくに金は古くから採掘されている。県都バヤン・ホンゴルはハンガイ山脈南麓(なんろく)のトゥイ川沿岸に位置し、県の行政中心地となっている。
[吉田順一]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
バヤンホンゴル
Bayanhongor
モンゴル南部,バヤンホンゴル州の州都。ハンガイ山脈の南麓,標高 2160mにあり,トゥイ川にのぞむ。首都ウラーンバートルとは南路自動車道と航空路で結ばれている。建設,建材,食品の軽工業が発達している。人口約1万 5000。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 