バリアブル(その他表記)variables

DBM用語辞典 「バリアブル」の解説

バリアブル【variables】

独立変数従属変数の変化のこと。価値変化の度合い。直接的に手を加えることによって価値が変化する場合(独立変数)と別の変数の変化(従属変数)によって変化する場合とがある。マーケット・リサーチでは最も重要な変数が明らかにされなければならない。例えば、ある航空会社が、空の旅を利用する人々の行動に基づいて自社の競争優位を測ろうとしたとしよう。旅行者の行動(従属変数)に影響を与えることになる最も重要な独立変数に、予約サービス、荷物預り、チェックイン手続き、席の座りごこち、マイレージ・サービス、機内食、その他が含まれる。これらは消費者の意見によって変化する値である。ダイレクトメールパッケージや広告では、プロモーションの特徴と消費者のレスポンス両方が変数になる。あるプロモーションをテストするために、提供物とか広告コピーなど、ひとつかそれ以上の変数を変化させて、その結果起こるレスポンスの変化を測定する。この場合、提供物とか広告コピーが独立変数でレスポンスが従属変数となる。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む