改訂新版 世界大百科事典 「バリッラの一揆」の意味・わかりやすい解説 バリッラの一揆 (バリッラのいっき) オーストリア継承戦争期の1746年,オーストリアに占領されていたジェノバで,占領軍の追放に成功した市民の反乱。言い伝えではバリッラBalillaと呼ばれる少年(本名ジョバン・バッティスタ・ペラッソ。1729-81)の投石が反乱のきっかけを与えたとされ,ここからバリッラの一揆の呼称が生まれた。20世紀のイタリア・ファシズム政権はバリッラの名を勇気と愛国主義のシンボルとして用い,〈バリッラ全国事業団〉と名づけた青少年向けの全国団体を組織した。執筆者:北原 敦 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by