バルトロメウ=ディアス(その他表記)Bartholomeu Diaz

旺文社世界史事典 三訂版 「バルトロメウ=ディアス」の解説

バルトロメウ=ディアス
Bartholomeu Diaz

1450ごろ〜1500
ポルトガルの航海者探検
1487年ジョアン2世の命でアフリカ西岸の探検に向かい,嵐にあって帰途についた。その途中,1488年アフリカ南端を発見し,「暴風岬」と名づけた。これがのちジョアン2世によって「喜望峰」と改名され,インド航路発見の前提となった。ついで彼は,アフリカ貿易に従事(1490〜95)し,1500年カブラルのインド航海に従ったが,難破して死んだ。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バルトロメウ=ディアス」の意味・わかりやすい解説

バルトロメウ・ディアス
ばるとろめうでぃあす

ディアス

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む