バルドマルヌ県(読み)バルドマルヌ(その他表記)Val-de-Marne

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バルドマルヌ県」の意味・わかりやすい解説

バルドマルヌ〔県〕
バルドマルヌ
Val-de-Marne

フランス北部,イルドフランス地域 (レジオン) の県。県都クレテイユ。 1964年のパリ地区再編成により新設された。南東部のブリ台地は森林耕地の農業地区。北部のマルヌ川流域は,工場の進出がみられるが高度住宅集中地区。セーヌ川沿いの地域は工業地域化が進んで,ガス工場,発電所も建設された。南端,エソンヌとの県境上にオルリー空港があり,高速自動車道の支線がパリ-オルリー空港間を結んでいる。面積 245km2人口 121万 5538 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む