バルドマルヌ県(読み)バルドマルヌ(その他表記)Val-de-Marne

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バルドマルヌ県」の意味・わかりやすい解説

バルドマルヌ〔県〕
バルドマルヌ
Val-de-Marne

フランス北部,イルドフランス地域 (レジオン) の県。県都クレテイユ。 1964年のパリ地区再編成により新設された。南東部のブリ台地は森林耕地の農業地区。北部のマルヌ川流域は,工場の進出がみられるが高度住宅集中地区。セーヌ川沿いの地域は工業地域化が進んで,ガス工場,発電所も建設された。南端,エソンヌとの県境上にオルリー空港があり,高速自動車道の支線がパリ-オルリー空港間を結んでいる。面積 245km2人口 121万 5538 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む