バーバラチェイス・リボウ(その他表記)Barbara Chase-Riboud

現代外国人名録2016 の解説

バーバラ チェイス・リボウ
Barbara Chase-Riboud

職業・肩書
作家,詩人,彫刻家

国籍
米国

生年月日
1939年

出生地
ペンシルベニア州フィラデルフィア

学歴
エール大学卒

勲章褒章
フランス芸術文化勲章〔1996年〕

受賞
ジャネット・ハイディンガー・カフカ賞〔1979年〕「サリー・ヘミングズ」,カール・サンドバーグ賞〔1988年〕「クレオパトラのような裸婦肖像」,ブラック・コーカス賞〔2005年〕「ホッテントット・ヴィーナス ある物語」

経歴
1979年処女作「サリー・ヘミングス」で、米国の女流作家が書いた最高の小説に与えられる、ジャネット・ハイディンガー・カフカ賞を受賞。’88年には2作目の詩集「クレオパトラのような裸婦の肖像」で米国の最も優秀な詩人に贈られるカール・サンドバーグ賞を受賞し、詩人としても高い評価を得る。他の作品に小説「ヴァリデ―ハレムの物語」(’86年)、「ライオン咆哮」(’89年)、「大統領の秘密の娘」(’94年)、「ホッテントット・ヴィーナス ある物語」(2005年)などがある。また、彫刻家としても知られ、米国のみならず、パリ、ローマでも活躍。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む